Exchange Rates
1$ = 98.28 100 ¥ = 67.99 $ 1 = ¥ 144.56
39024 active
users
445259 received
goods
Attention!

Auction Is Loading
Auction ID: c1196249384
In Stock: 1 pc
Location: 滋賀県
Item's Condition: used
Dimensions (including packing):
Weight (including packing):
Current Price
¥ 13500000
9178058 . / $ 93386.83
Time Remaining: closed  Countdown
Opening Price:
¥ 13500000 | 9178058 . | $ 93386.83
Bids: 0
Bid Increment: ¥ 1000
Opening Time: 30.08 11:02 (MSK)
Closing Time: 06.09 13:02 (MSK)
Early Finish: Yes
Automatic Extension: On
Auction Winner :
Bidding History
Total Cost Calculator
Price (¥):
Commission:
¥
100
Transaction Fee:
¥
270
Delivery to the Warehouse(¥): * * check the Item's Description
Shipping Method:
Вес(кг):
Delivery From Japan($):
Russia Domestic Delivery():

Russia

  

Overseas

City:
Region:
-
Postal Code:
Value(₽):
Size (in cm):
x x
Approx. Cost:

Description

元々アメリカのディーラーデモ艇を当方が現地で試乗確認し輸入したボートになります BAJAはサイズ問わず多数販売しており30のこのボートで496hoのブラボーX1.5 ペラピッチ28/4枚が国内では非常に乗りやすいボートだと思います ツインモーターで850馬力あるので70マイル前後ストレスなく出ます このボートはアメリカでも淡水使用で国内に輸入後3年は琵琶湖でノントラブルで使用後に九州のお客様に一度販売しましたが結局納艇時の試運転を港湾内で10分程度しただけで一度も乗られずワンシーズンで買い戻しし琵琶湖に戻って来て去年、今年も試運転のみ、プレジャーには使用していません モーターはマークの496hoで425馬力ありツインモーターなので合計850馬力あり間接冷却なのでエンジンが長持ちします 元々ローアワーで購入しておりG3でチェックしても問題ない状態です アワーデータが今ありませんが150は行って無かったと思います 後日使用データアップします 毎年のメンテナンスは行っていますが現状販売です 状態は良い方だと思いますが人それぞれ価値観が違いますのでボートを確認されるのが良いと思います
国内でパワーボートの売り物は少ないのが現状でアメリカ国内でもインアウトのボートメーカーも撤退、倒産も多く2008年位迄の生産から日本にも輸入がなくBAJAも一旦生産を止め近年大き目のサイズを復活させましたが値段も上がり輸入されて無いと思います 今回のボートは2006年式35年アニバーサリーモデルでアワーもローアワー スケグガード、ドライブシャワー、スイムステップ、ハーフカバー、フルカバー、Bluetooth、ニューバッテリー 船台は別途ですが専用で当方にて製作しておりフロント固定、リヤ3トンwheelで価格50万

(2025年 8月 15日 15時 19分 追加)
内装アップしました

(2025年 8月 17日 11時 01分 追加)
今日テスターチェック行ない左右エンジンデータupしました
左右共にアワー94でエンジン回転数レンジではトップレンジも回してません

(2025年 8月 22日 17時 10分 追加)
多方面から色々聞かれるので纏めて書きます
パワーボートの界隈では売り物が非常に少なく全国けっこう繋がりが有るので売り物の情報は直ぐに回ります どこの誰々のボートは売りそう、潰れた等レース界隈、プレジャー界隈色々話が舞い込んで来ます ですのでヤフオク等に掲載する前に当方でも入庫したパワーボートは直ぐ売れてしまいます 特に琵琶湖というのは淡水なのでボートに優しく状態の良い物が多いので人気が有りやはり錆や塩害が無いことが要因だと思います 当方も既存顧客以外にも一応パワーボート有りますアピールを含め偶にヤフオク出品している次第です
今回出品のボートも当初から管理してるボートなので何処をメンテナンスしたか理解しています エンジンアワーが100以下というのも高いセールスポイントです 良く聞かれる金額についても勿論既存の顧客の紹介や知合い等には配慮した値段を提示しますがヤフオク等で新規にお逢いするお客様に於いては金額よりも全体で判断頂きメンテナンスや乗り換え含め顧客になって頂ければとの思いで設定させて頂いてます 言われなくてもバッテリーを左右新品にする、最上級オイル交換をする、インペラーも左右交換する、エンジンテスターで状態をチェックする その他にも気が付けばメンテナンスをします 金額のお話しをする前に言われなくても楽しく乗って欲しいからコレくらいはしています その上で金額の調整をしますが最初から値段ありきのお客様にはそれなりの対応します それは顧客に繋がらないからです
ボートは本体もですが維持メンテナンスにはお金が掛かります それなりの余裕がなければ遊んでも楽しく無いです そして機械物なので手を掛けないと潰れます なので金額よりも先ずボートを気に入るか入らないかです 新艇の販売が無い昨今 USEDボートでの出会いは一期一会です 色々パワーボートもオークションで出ておりアレはどう?他はどう?聞かれますが僕は他人様のボートをどうのこうの言う事は無いです 管理して無いので状態知らないからです 自分が買ったボートに於いては手を掛けエンドユーザーになって頂けるよう努力してから販売しています なので金額は二の次でお互いにウィンウィンになる様な関係を望んでいます
わからない事 部品の配給 メンテナンス 最初からボートのイロハわかる人なんていません 聞いて下さい 知ってる事は共有します
興味のある方はお知らせ下さい その他パワーボートの輸入もしています 今は為替、現地価格の高騰で大まかに以前の約2倍の金額になっていますが輸入は可能です 先日もシガレットジャパン様に新艇42Xがやっと入庫された様です 
国内にあるボートも出物が少ないのが現状ですが他にも紹介出来るボートは色々有ります 全て管理ボートです

プロペラやスピード等の問い合せですがどうしたいかを聞かせて下さい 速くしたい エンジンにマッチしたプロペラなら換えても余り変わらないです モデルによって抵抗の少ないペラは速度上がります、回転数も上がります 同じピッチ同じ大きさのペラなら4枚ペラより3枚ペラの方が抵抗ない為速度上がります ですが抵抗ない為スタートがモタツキます トップが頭打ちしてるならピッチ上げたら良いし突き詰めるならボートの重さ、長さ、エンジンパワー、ピークエンド 重いボートでパワーが有るとラボフィニッシュにすると薄すぎて反ること有ります スピードの事言うと70マイル前後 100マイル位迄ならラボよりプロフィニッシュで良いと思います 
淡水と外海では浮力が違うのでスピード結構変わります
極端に言えばワンピッチ淡水なら下げた方がしっくりきます
ボートの自重で沈み発進時も重く抵抗で海よりスタートがモタつく分ピッチを下げて発進を楽にする 勿論トップは若干落ちます ですが乗りやすくなります あと人が沢山乗るのと同じです

エンジンについてですがパワーボートのエンジンは殆んどがマークのエンジンになりベースがGMマリーンになります 最近はLTの新しいエンジンもありますが耐久性からも昔ながらのビックブロックが多用されています 国内でも496エンジンが多くなって来ましたがいまだにSB350.BB454.BB502も沢山あります 良くクルマのエンジンと同じだし潰れても部品が有ると言われてますがマリーンブロックは含まてる材質が違います 海使用を想定してるので腐食に強いです 補機類もそうですしインマニもマリーンは違います ガスケットもマリーン専用です ですが淡水は琵琶湖は結構クルマ用使う事あります 腐食が少ないからです でも気をつけないといけないのはクルマのエンジンとボートのエンジンは別物ですクリアランスが違います ボートはずっと高回転使用の為熱膨張考えてあります アメ車でずっと5000回転で走って水温、油温、油圧 安定する様な設計です 
戻りますが最近のパワーボートエンジンは496や8.2HOが主流です
殆んど壊れません 間接冷却になりエンジン本体に海水を入れないのでフラッシュも短時間で済み痛みが少なくなりました 昔ながらもキャブの音が気持ち良かったですがそう言うパワーボートも少なくなりました 昔のマーキュリーハイパフォーマンスエンジンは使用してたパーツもレーシーでハイカムやロッカー、コンロッドも一つ一つ良い物が使われてました ダブルネームではないですがマニもハイストロークでロチェスターからドミネーターに変更され燃料が凄まじく減る様子が見てて圧巻でした  このボートのエンジンはマークの496ho間接冷却にになります 

ドライブについて インアウトの場合で主に使用されるのはブラボーのドライブになります 中型パワーボート以上ではブラボーワンシリーズでハイパフォーマンスに為ればタイプX 更にタイプXR、XRレーシング、更に上はマーキュリーのM8迄多種多用なドライブが馬力、用途に応じてあります このボートには425馬力に標準なブラボーXが装着されています 400馬力を超えるボートにはハイパフォーマンスパーツも必要となりレザムの左右油圧シリンダー タイバー、スケグガード、シャワーキットも装着しています 

ゲージ類 bajaもアウトローからリボーシになり大きなボートにはモンスターゲージが使用されています このボートはモンスターシリーズにアクセントでリングを取り付けてインパネを格好良くしてみました ステアリングは定番イゾッタに変更しました 

現在ボートはマリーナにて陸上保管しています
見学試乗は前もって連絡下さい、その際上げ下ろし費用として20000円頂きます 成約時には差引きさせて頂きます

以上長文となりましたが問い合せに関連して纏めて掲載します

元々アメリカのディーラーデモ艇を当方が現地で試乗確認し輸入したボートになります BAJAはサイズ問わず多数販売しており30のこのボートで496hoのブラボーX1.5 ペラピッチ28/4枚が国内では非常に乗りやすいボートだと思います ツインモーターで850馬力あるので70マイル前後ストレスなく出ます このボートはアメリカでも淡水使用で国内に輸入後3年は琵琶湖でノントラブルで使用後に九州のお客様に一度販売しましたが結局納艇時の試運転を港湾内で10分程度しただけで一度も乗られずワンシーズンで買い戻しし琵琶湖に戻って来て去年、今年も試運転のみ、プレジャーには使用していません モーターはマークの496hoで425馬力ありツインモーターなので合計850馬力あり間接冷却なのでエンジンが長持ちします 元々ローアワーで購入しておりG3でチェックしても問題ない状態です アワーデータが今ありませんが150は行って無かったと思います 後日使用データアップします 毎年のメンテナンスは行っていますが現状販売です 状態は良い方だと思いますが人それぞれ価値観が違いますのでボートを確認されるのが良いと思います
国内でパワーボートの売り物は少ないのが現状でアメリカ国内でもインアウトのボートメーカーも撤退、倒産も多く2008年位迄の生産から日本にも輸入がなくBAJAも一旦生産を止め近年大き目のサイズを復活させましたが値段も上がり輸入されて無いと思います 今回のボートは2006年式35年アニバーサリーモデルでアワーもローアワー スケグガード、ドライブシャワー、スイムステップ、ハーフカバー、フルカバー、Bluetooth、ニューバッテリー 船台は別途ですが専用で当方にて製作しておりフロント固定、リヤ3トンwheelで価格50万

(2025年 8月 15日 15時 19分 追加)
内装アップしました

(2025年 8月 17日 11時 01分 追加)
今日テスターチェック行ない左右エンジンデータupしました
左右共にアワー94でエンジン回転数レンジではトップレンジも回してません

(2025年 8月 22日 17時 10分 追加)
多方面から色々聞かれるので纏めて書きます
パワーボートの界隈では売り物が非常に少なく全国けっこう繋がりが有るので売り物の情報は直ぐに回ります どこの誰々のボートは売りそう、潰れた等レース界隈、プレジャー界隈色々話が舞い込んで来ます ですのでヤフオク等に掲載する前に当方でも入庫したパワーボートは直ぐ売れてしまいます 特に琵琶湖というのは淡水なのでボートに優しく状態の良い物が多いので人気が有りやはり錆や塩害が無いことが要因だと思います 当方も既存顧客以外にも一応パワーボート有りますアピールを含め偶にヤフオク出品している次第です
今回出品のボートも当初から管理してるボートなので何処をメンテナンスしたか理解しています エンジンアワーが100以下というのも高いセールスポイントです 良く聞かれる金額についても勿論既存の顧客の紹介や知合い等には配慮した値段を提示しますがヤフオク等で新規にお逢いするお客様に於いては金額よりも全体で判断頂きメンテナンスや乗り換え含め顧客になって頂ければとの思いで設定させて頂いてます 言われなくてもバッテリーを左右新品にする、最上級オイル交換をする、インペラーも左右交換する、エンジンテスターで状態をチェックする その他にも気が付けばメンテナンスをします 金額のお話しをする前に言われなくても楽しく乗って欲しいからコレくらいはしています その上で金額の調整をしますが最初から値段ありきのお客様にはそれなりの対応します それは顧客に繋がらないからです
ボートは本体もですが維持メンテナンスにはお金が掛かります それなりの余裕がなければ遊んでも楽しく無いです そして機械物なので手を掛けないと潰れます なので金額よりも先ずボートを気に入るか入らないかです 新艇の販売が無い昨今 USEDボートでの出会いは一期一会です 色々パワーボートもオークションで出ておりアレはどう?他はどう?聞かれますが僕は他人様のボートをどうのこうの言う事は無いです 管理して無いので状態知らないからです 自分が買ったボートに於いては手を掛けエンドユーザーになって頂けるよう努力してから販売しています なので金額は二の次でお互いにウィンウィンになる様な関係を望んでいます
わからない事 部品の配給 メンテナンス 最初からボートのイロハわかる人なんていません 聞いて下さい 知ってる事は共有します
興味のある方はお知らせ下さい その他パワーボートの輸入もしています 今は為替、現地価格の高騰で大まかに以前の約2倍の金額になっていますが輸入は可能です 先日もシガレットジャパン様に新艇42Xがやっと入庫された様です 
国内にあるボートも出物が少ないのが現状ですが他にも紹介出来るボートは色々有ります 全て管理ボートです

プロペラやスピード等の問い合せですがどうしたいかを聞かせて下さい 速くしたい エンジンにマッチしたプロペラなら換えても余り変わらないです モデルによって抵抗の少ないペラは速度上がります、回転数も上がります 同じピッチ同じ大きさのペラなら4枚ペラより3枚ペラの方が抵抗ない為速度上がります ですが抵抗ない為スタートがモタツキます トップが頭打ちしてるならピッチ上げたら良いし突き詰めるならボートの重さ、長さ、エンジンパワー、ピークエンド 重いボートでパワーが有るとラボフィニッシュにすると薄すぎて反ること有ります スピードの事言うと70マイル前後 100マイル位迄ならラボよりプロフィニッシュで良いと思います 
淡水と外海では浮力が違うのでスピード結構変わります
極端に言えばワンピッチ淡水なら下げた方がしっくりきます
ボートの自重で沈み発進時も重く抵抗で海よりスタートがモタつく分ピッチを下げて発進を楽にする 勿論トップは若干落ちます ですが乗りやすくなります あと人が沢山乗るのと同じです

エンジンについてですがパワーボートのエンジンは殆んどがマークのエンジンになりベースがGMマリーンになります 最近はLTの新しいエンジンもありますが耐久性からも昔ながらのビックブロックが多用されています 国内でも496エンジンが多くなって来ましたがいまだにSB350.BB454.BB502も沢山あります 良くクルマのエンジンと同じだし潰れても部品が有ると言われてますがマリーンブロックは含まてる材質が違います 海使用を想定してるので腐食に強いです 補機類もそうですしインマニもマリーンは違います ガスケットもマリーン専用です ですが淡水は琵琶湖は結構クルマ用使う事あります 腐食が少ないからです でも気をつけないといけないのはクルマのエンジンとボートのエンジンは別物ですクリアランスが違います ボートはずっと高回転使用の為熱膨張考えてあります アメ車でずっと5000回転で走って水温、油温、油圧 安定する様な設計です 
戻りますが最近のパワーボートエンジンは496や8.2HOが主流です
殆んど壊れません 間接冷却になりエンジン本体に海水を入れないのでフラッシュも短時間で済み痛みが少なくなりました 昔ながらもキャブの音が気持ち良かったですがそう言うパワーボートも少なくなりました 昔のマーキュリーハイパフォーマンスエンジンは使用してたパーツもレーシーでハイカムやロッカー、コンロッドも一つ一つ良い物が使われてました ダブルネームではないですがマニもハイストロークでロチェスターからドミネーターに変更され燃料が凄まじく減る様子が見てて圧巻でした  このボートのエンジンはマークの496ho間接冷却にになります 

ドライブについて インアウトの場合で主に使用されるのはブラボーのドライブになります 中型パワーボート以上ではブラボーワンシリーズでハイパフォーマンスに為ればタイプX 更にタイプXR、XRレーシング、更に上はマーキュリーのM8迄多種多用なドライブが馬力、用途に応じてあります このボートには425馬力に標準なブラボーXが装着されています 400馬力を超えるボートにはハイパフォーマンスパーツも必要となりレザムの左右油圧シリンダー タイバー、スケグガード、シャワーキットも装着しています 

ゲージ類 bajaもアウトローからリボーシになり大きなボートにはモンスターゲージが使用されています このボートはモンスターシリーズにアクセントでリングを取り付けてインパネを格好良くしてみました ステアリングは定番イゾッタに変更しました 

現在ボートはマリーナにて陸上保管しています
見学試乗は前もって連絡下さい、その際上げ下ろし費用として20000円頂きます 成約時には差引きさせて頂きます

以上長文となりましたが問い合せに関連して纏めて掲載します

Expand Description

Customer Reviews

Register and
follow Yahoo Auction listings

I agree to the terms and conditions of the User Agreement and allow the service to collect and manage necessary personal data according to the Privacy Policy.